スタッフ通信 2020年6月
子どもと一緒に『犬用クッキーとカップケーキ作り』
こんにちは。ポッシュペットスタッフです^^
梅雨に入りますます暑くなってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
最近わが家のわんこは風の通る涼しい板の間でだらんとリラックスしています。
さて、少し前ですが外出自粛期間に子供と一緒にオネストキッチンを使った『犬用クッキーとカップケーキ作り』に
チャレンジしてみましたのでその様子をレポートしたいと思います。
<準備したもの>
- 材料 【クッキー4つとカップケーキ3つ分】
-
- オネストキッチン チキンレシピ シングルカップ …1個
- グリーンピースやニンジン(お好みのトッピング)
- ぬるま湯…70cc
- 調理道具
-
- 計量カップ/クッキー型/スプーン
- カップケーキ用カップ(レンジorオーブン可のもの)
- クッキングシート(ホットプレートに敷く用)
-
- こちらが今回使用するシングルカップです。
-
- カップを開けてみます。ハーブのような、なにやら香ばしくいい匂いがします。粉がパッと出てくるので気を付けてください。
-
- 匂いにつられて…
-
- カップの中はこんな感じで、このままカップの中で混ぜたりできそうです。
内側のラインは、ごはん時の給水目安かと思います。今回は使いませんでした。
-
- さて、オネストに加える為のぬるま湯(40℃前後)を作ります。
今回は、熱湯20mlにお水60mlを加水しました。少しぬるめに出来上がりましたが問題ありません。※加水目安について
単純計算だと100℃の熱湯と20℃のお水を、1:3の割合で混ぜると40℃になるそうです。水道水の温度は冬季では約6℃、夏季では約30℃(大阪市HPより)です。加水の加減を調整してください。
-
- 作ったぬるま湯のうち 70㏄ を加えます。
-
- 混ぜます。水を含むと驚くほどかさが増しました。
-
- いい匂いにさっきより真剣なうちのわんこ。
-
- カップケーキ用にカップに取り分けます。
-
- 最後にトッピング!鮮やかな色はとても美味しそうに見えます。
-
- オーブンで180度で25分ほど焼きます。
-
- 次はクッキーの型抜きです。
クッキングシートを敷いた上で、型にタネを詰めます。
-
- シートごとにホットプレートの上に移動させてクッキーを焼きます。プレートが熱いので、ここは私にバトンタッチです。
-
- 完成です♪
-
- 早速あげます。カップは取り外します。
クッキーからガブッ!
-
- 完食です。
-
- まだ欲しそうなので、もう一つクッキーをサービスしました!
犬用クッキーとカップケーキ作りの感想
今回は、外出自粛期間中という事もあって、子どもと愛犬とどちらも楽しませることができたらなと思い、クッキーとカップケーキ作りをしました。
作っている最中はとてもいい匂いだからか愛犬はずーっとわくわくした様子で足元について回っていましたし、子どもも簡単な「混ぜる」「型抜き」「トッピング」の工程でも意外と丁寧に時間をかけて、真剣な顔で“手作り”を楽しんでいました。
愛犬が食べて美味しいことはもちろんですが、そんなふたりの様子をみているとやってみてよかったなと思いました。
また、仕事の傍ら主婦をする私としては、工程も簡単で洗い物が少ないことが嬉しかったです。
とにかく簡単なので、おやつがないときや子どもとの楽しみにまた作ってみようと思っています。
残ったカップケーキは冷蔵庫で保存して、別の日にあげました。こちらもとても喜んで食べていました。
皆様もぜひ試してみてくださいね!
所要時間
所要時間は45分でした。
※どちらか一方のみを作るときの目安⇒ クッキー20分/カップケーキ30分
※子どもと作る場合は+15分はみた方がいいかと思います
難易度
★☆☆
※注意事項:熱湯やホットプレートを使用します。小さいお子さんと作る際には、やけどなど十分に注意してください。