スタッフ通信 2020年7月
オネストキッチンで簡単で美味しい手作り食
こんにちは。ポッシュペットスタッフです!
皆様お元気でしょうか。
さて、私の愛犬はもうすぐ13歳になるシニア犬です。
元気なまま歳を重ねてもらうためにいつもの食事の見直しを考えている中、“手作り食”がとても気になっていました。
今回は、オネストキッチンを使って初めての手作り食にチャレンジしました。
それでは、さっそくレポートしたいと思います。
<準備した食材>
- 加熱する食材【4日間分】
-
- 鶏肉ささ身…3本
- 鮭の切り身…1枚
- ブロッコリー…1/2株
- オネストキッチン【1食分】
-
- ベースミックス…7g
- ぬるま湯…15ml
- ※3kgの成犬、運動量標準
- ※1日2食で換算
-
- パッケージの裏面に1日の給与量の目安などが記載されています。おうちのわんこに合ったお肉の分量を確認します。
-
- 今回用意したお肉の量は4日間分。加えてトッピングにブロッコリーを用意しました。
-
- 材料を切って、魚は骨があれば取り除きます。下ごしらえはこれだけ!
-
- 鍋(弱火)で蒸し焼きにします。
-
- 10分後、火が通ってとてもいい匂いがしてきました♪
-
- 食べやすいように細かく切ります。
-
- 4日間分なので4等分にします。
食べない分は小分けにして冷凍保存しました。
-
- 1食分のベースミックス7gにぬるま湯を加え3分待ちます。
ぬるま湯の作り方は前回のレポートをご参照ください。
-
- 先程の細かく切った具材1食分を加えて完成です。
-
- 実食!(下記の動画で食事の様子が見れます。)
-
- 完食しました♪
実食の動画
オネストキッチン簡単手作り食の感想
手作り食を食べた時の我が家の愛犬の目がキラキラしていました!
その表情をみたらその美味しさは一目瞭然だなと思いました。
初めての手作りでしたが、オネストキッチンを使ったおかげで買い出しも調理もとてもシンプルで簡単に作ることができました。
これなら、毎日でも負担なく作ってあげることができそうです。
より時短調理したい方は、加熱にレンジ用スチーマーを使ってもいいかもしれませんね。
皆様もぜひチャレンジしてみてください。
しっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう!
最後に…
オネストキッチンを使った愛犬の“手作り食”はYouTubeでタレントのローラさんが紹介されています。
犬たちが手作り食を食べて満たされている様子がとっても幸せそうで心から素敵だなと思いました。
※ローラさんの動画はYouTubeの公式チャンネルで『ローラ モーニングルーティーン』で検索してみてください。
所要時間
所要時間は25分でした。
※魚の骨取りに5分かかったのでそれがなければ冷まして与えるまでに20分程です。
難易度
★☆☆
手作り食の後日談
手作り食をやり始めたら、ハマってしまい色々なメニューを試しています!
オネストキッチンを使えば、栄養バランスはばっちりです^^
- ※スチーマーを使ってレンジ調理しました。
冷凍ストックについて
後日レンジで軽く温めてから、お湯&オネストベースミックスと混ぜて使用しましたが仕上がりに問題はありませんでした。
愛犬も大喜びで、準備の時間も1分と助かります。冷凍可能な食材であればストックするのもオススメです。
※温めすぎには注意してください。
※時間のある方は冷蔵庫での自然解凍も◎
今回使用したもの
- オネストキッチン ベースミックス 1.36kg
- ヒューマングレード食材を低温乾燥させた一品です。
- お好みのお肉に加えるだけで栄養バランスが整った手作り食が出来上がります。
難易度
★☆☆